Item
ジェリー・バーガンジィ インサイド・インプロヴィゼイション・シリーズ1 メロディック・ストラクチャー(CD付)(日本語)
インサイド・インプロヴィゼイション・シリーズ vol.1
メロディック・ストラクチャー
Jerry Bergonzi 著 ATN, 出版
本書は「コードの構成音はわかるようになった。だけど、そこからどうやってアドリブをすれば・・・・」と悩む方への大きな一歩を手助けする解説書です。
コード構成音から割り出される4つの音(テトラコード)の使い方、リズムパターンが非常に具体的に示されています。
「たったこれだけの事でアドリブが出来るのか!」と目からウロコの1冊と言っても過言ではありません。
練習の手順も分かりやすいので、独学で練習したい人には必見の本と言えるでしょう。
練習曲として掲載されている曲は多くがスタンダード曲のコード進行と一致している事が多いです。(例えば一曲目の Lady Duck は Lady Bird と同様のコード進行です。)似たようなタイトルであったり、粋な捻りを利かせたタイトルになっていたりするので原曲を探り当てるのも、楽しみの一つになるでしょう。
付属CDのテンポについていけない場合はアプリの iReal pro などを使用してゆっくりから練習してみて下さい。
ただしこの付属CDの録音は非常に素晴らしい伴奏で、コーラスを重ねる毎に練習者の背中を押してくれるかの様に煽ってくれます。是非CD伴奏で演奏出来るよう何度も練習してみて下さい。
著者のサックスプレイヤーのジェリー・バーガンジィによるお手本演奏がついているのも本書の魅力の一つで、本書の内容だけではなく音色やメロディーの抑揚も参考になります。
巻末にはコード表と使用可能な音階(Available note scale)が全て掲載されているのでアドリブを勉強する人には永久保存版の1冊です。
(付属CDには、各曲を練習するためのプレイアロング・トラックを、異なる2つのテンポ(遅め/速め)で収録。また、著者のピアノによる模範演奏が10トラック、サックスによる模範演奏も2トラック収録されています。全9曲と一部エクササイズの楽譜は、コンサート・キーの他に、B♭(テナー・サックス/トランペットなど)、E♭(アルト・サックスなど)、低音部記号(ヘ音記号 ベースなど)の移調楽譜も掲載しているので、さまざまな楽器に対応します。)
メロディック・ストラクチャー
Jerry Bergonzi 著 ATN, 出版
本書は「コードの構成音はわかるようになった。だけど、そこからどうやってアドリブをすれば・・・・」と悩む方への大きな一歩を手助けする解説書です。
コード構成音から割り出される4つの音(テトラコード)の使い方、リズムパターンが非常に具体的に示されています。
「たったこれだけの事でアドリブが出来るのか!」と目からウロコの1冊と言っても過言ではありません。
練習の手順も分かりやすいので、独学で練習したい人には必見の本と言えるでしょう。
練習曲として掲載されている曲は多くがスタンダード曲のコード進行と一致している事が多いです。(例えば一曲目の Lady Duck は Lady Bird と同様のコード進行です。)似たようなタイトルであったり、粋な捻りを利かせたタイトルになっていたりするので原曲を探り当てるのも、楽しみの一つになるでしょう。
付属CDのテンポについていけない場合はアプリの iReal pro などを使用してゆっくりから練習してみて下さい。
ただしこの付属CDの録音は非常に素晴らしい伴奏で、コーラスを重ねる毎に練習者の背中を押してくれるかの様に煽ってくれます。是非CD伴奏で演奏出来るよう何度も練習してみて下さい。
著者のサックスプレイヤーのジェリー・バーガンジィによるお手本演奏がついているのも本書の魅力の一つで、本書の内容だけではなく音色やメロディーの抑揚も参考になります。
巻末にはコード表と使用可能な音階(Available note scale)が全て掲載されているのでアドリブを勉強する人には永久保存版の1冊です。
(付属CDには、各曲を練習するためのプレイアロング・トラックを、異なる2つのテンポ(遅め/速め)で収録。また、著者のピアノによる模範演奏が10トラック、サックスによる模範演奏も2トラック収録されています。全9曲と一部エクササイズの楽譜は、コンサート・キーの他に、B♭(テナー・サックス/トランペットなど)、E♭(アルト・サックスなど)、低音部記号(ヘ音記号 ベースなど)の移調楽譜も掲載しているので、さまざまな楽器に対応します。)